お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. FPやすもと
  3. やすもとFPができるまで(その1)
 

やすもとFPができるまで(その1)

2021/01/02
やすもとFPができるまで(その1)


2021年新春企画で、
私がFPになった経緯を書いてみようと思います。
毎日少しづつ更新しますね。
良かったら覗いてみてください^^

私がFP資格を取り始めたのは、

ある事件がきっかけなのです。

その「事件のこと」を

お話したいと思います。

※世の中の事件ではなく、
私の個人的な事件です(^^ゞ

神戸生まれの神戸育ち、

結婚を機に大阪市に住むことになりました。

夫は大雑把な性格で、

細かいことはあまり好きでないタイプ

という事もあり、

結婚と同時に家計のことは

私に任されることになりました。

 

結婚するまでは、

私も企業に就職し

お給料もいただいていましたので、

当たり前ですが

健康保険も年金も加入していました。

 

その後、

結婚したことにより、

それらの社会保障関係の手続き、

税金のこと、

実家の母から受け継いだ

生命保険などの手続きをすることに

なったのですが、

これがまぁとにかくちんぷんかんぷん。

何が税金で

何が社会保障なのか?

まさに何が何だかわからない状態でした。

 

当時は今のように

インターネットが普及していませんでした。

自宅の固定電話が、

外部との一番の

コミュニケーション手段の時代です。

 

そんな中で

「このままじゃあ将来の計画もたたない、

年金や社会保険や税金、

自分の関わるお金のことを知りたい、

知らなくちゃ損をしそうだなぁ」

と思いました。

それから、

図書館で税金の本を借りたり、

郵便局の窓口に行って

保険のことを詳しく質問したり、

時間はあったので

とにかく「ひとり人海戦術」

のような方法で、

自分自身の知識と理解を深めていきました。

 

そして、

知識がついたころに

衝撃を受けたのは、

将来受け取り予定の老齢年金額!

 

夫は自営業なので、

公的年金は国民年金です。

そうなると将来の年金受給額は

年間約80万円ほどで、

月々6万円〜7万円。

「えー!無理やん」

と思わず呟きました。

二人合わせても10万円ちょっと。

流石にその金額では
生活できないと感じました。

幸い自営業は命ある限り

働けばよいのですが、

年老いてまで働く、

そこには明るい未来を

感じることが出来ず・・・

当時25歳の私に衝撃が走った瞬間でした。






まだ「事件のこと」は出てきていませんが(^^ゞ
明日へと続きます。
↓↓↓



まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス