お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 株式投資の利益は誰かの損なの?
 

株式投資の利益は誰かの損なの?

2025/06/16
株式投資の利益は誰かの損なの?


気が付けば、6月も半ば。。。
また、ブログの間隔が空いてしまいました💦

4月~7月は
通常のご相談業務に加えて、
教育費セミナー他、
セミナー講師のお仕事で、
有難いことに
あちこちに移動しています。

今日は事務所でのご相談。
そして、今日の大阪は真夏日!
最高気温が33度でした。
「暑かった・・・」
今年も夏がやってきましたね。

さて、タイトルの
「株式投資の利益」について。

先日のご相談時に、
「株式投資の利益は、
誰かの損から奪い取る利益ですよね・・・」

というご質問をいただき、
その時にお話した、
私の考える株式投資について
書いてみようと思います。

私が考える株式投資、
特定の株式会社の株を買うということは、

「企業の事業の発展に、
未来の経済の発展のために
私の資産も使ってください。
私が御社を選択しましたので、
どんな使い方をしても、
モノ申しません。」

という風に、
私の資産を使って、
事業活動をしてもらうことと考えています。

そして、
事業が成長して、利益が出たら、
配当として受け取ることができたり、
企業の価値が向上して、
株価が上がり、それを売れば利益を得る。

というもので、
誰かの利益を奪い取るというよりは、
将来的に発展し拡大していくものに、
私の資産を使ってもらう。
というイメージですね。

今は、そんなこともないと思いますが、
投資をしている。
株式投資をしている。
というと、すごく強欲な人と
思う方もいるかもしれませんが、
とんでもない!

大切な自分の資産を投げ出して、
投げ出した先の企業に、
どんな使い方をされようと
文句の一つも言わない(正確には言えない)
投げ出した資産をいつ返してくださいとも言わない。
株価が低迷しているときは、
ジッと耐える。
なんといい人なのでしょう!(笑)

そういうわけで、
私の考える株式投資の利益は
誰かの損の上にあるものではなく、
大きな成長の上にあるものだと考えています。

超短期的に、
買ったり、売ったりを繰り返す投資法なら、
誰かの損が、
私の利益になっているかもしれませんが、
そもそも、
そのような投資法ではなく、
長期投資ということが、
大前提である
私の株式投資の考え方です。

考え方、とらえ方なので、
正解はなく、
人それぞれですが~^^

6月のこの時期は、
株主優待や配当金が入ってきます。
弱小株主ですが、
ワクワク楽しい時期です^^

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス