お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. FPやすもと
  3. やすもとFPができるまで(その2)
 

やすもとFPができるまで(その2)

2021/01/03
やすもとFPができるまで(その2)

 

自営業の我が家の

老後の国民年金の受給額に

衝撃を受けた話はこちらから

↓↓↓

 

そして、

実家の母から引き継いだ生命保険。

これが曲者で、

当時は独身の私に

死亡保障金額3,000万円の終身保険が!

それまでは、

生命保険というもの自体、

気にもしていないし、

そもそもどんな内容があるかもわからない。

 

しかし、

引き継いだ生命保険の保険料を

自分で払うとなると、

毎月の保険料が高すぎる、払えない。

そして、

そもそも私に3,000万円の死亡保障が必要なのか、

何を基準に加入すればよいのか?

保険の内容も納得がいかない。

またまた、ちんぷんかんぷんです。

ここで生命保険のレディさんに

連絡して説明してもらったら、

また違う保険に

変更させられるんだろうなぁ

という事だけは薄々感じていて・・・

こんな時は誰に相談したらいいのだろう?

ともやもやした気持ちに。

母は「この保険は貯蓄になる」
と言われて
加入していた生命保険でした。

結局、

生命保険については、

当時の郵便局に

何度か通い色々と教えてもらいました。

その後、私には3,000万円の死亡保障は必要ないと判断し、解約しました。

 

私の性格は

「静か動」のどちらかに分類するなら

「動」タイプ。

わからないことがあったら聞きに行き、

納得したいタイプです。


だから、

色々なところで情報収集しましたが、

こんな時、

「静」の方はどうしているんだろう、

わからないままなんとなく

やり過ごすのだろうか・・・

また「動」の方は

誰に聞いているんだろう・・・という、

もやもやした気持ちを

ずっと持っていたのです。

 

その後、

長男を出産し、

慌ただしい毎日を送りながら・・・

ついに事件が起きます。

 

その事件とは

「自動車免許の更新忘れ」です。

皆さんには

あまり要らない情報でしょうが、

お伝えしますと・・・

自動車免許は更新時期から

6か月を過ぎて更新しないと

「失効」といって、

免許がなくなるのです。

(今はコロナ禍の特別扱いで

延長されています)

 

私の産まれた月は11月、

免許更新をしていないことに

気が付いたのは

更新翌年の8月でした。

 

9か月が経過していますので

何をどうしても、

もう、

私の自動車免許はありません。

残念なことに、

もう一度、

一から自動車免許を取ることになりました。


つづく


私がFP資格を取得するきっかけは

「自動車免許失効事件でした」

これが、何故FP資格に繋がるのか?
明日へと続きます。
↓↓↓


まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス