お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 税金
  3. 住民税の決定通知書
 

住民税の決定通知書

2019/05/22
住民税の決定通知書
以前のブログで、会社員の方の場合の所得税と住民税のことを書きましたが、ざっくりまとめると下記のようになります。

所得税・・・毎月のお給料からだいたいの金額を先取りで集められ、年末調整で決定する。2019年分は2019年に納めるイメージ。

住民税・・・前年の所得税の申告額から税額が決定し、翌年の6月のお給料から集められる。2019年分の所得により2020年の6月から納めるイメージ。
※住民税とは市民税と県民税を併せた、住んでる地域に納める税金のことを指します。

そして、5月~6月の時期に、勤務先から横長の下記の書類が配布されると思います。
「令和 元年 給与所得等に係る市民税・府民税 特別徴収額の決定・変更通知書(納税義務者用)」

その横長の書類で、今年あなたが納める「住民税=市民税と県民税」がわかります。すなわち6月のお給料から引かれる額がわかります。どんな種類の控除が適用されているかも確認できます。

そして、昨年にふるさと納税をされた方は、それによりどれくらいの税額がカットされているかも書かれています。ワンストップ納税の方は、その金額がふるさと納税額ー2,000円となっているか確認してみてくださいね。ふるさと納税の申告を確定申告でされた方は、所得税からの控除もありますので、金額が異なります。

その他、住宅ローン控除が住民税からもある方は、その金額の記載がありますので、確認してみてくださいね。

この横長の書類は重要そうな雰囲気を醸し出してはいませんが、いろいろな情報がわかる重要な書類です。新規で住宅ローンなどを組むときもこの書類で確認できることもあります。直近2年分くらいは手元に置いておかれると何かの時に役に立つと思います。

「何の数字なのか、意味が解らなくてじっくりと見る気にならない」と言わずに、少し興味をもってもらえたら嬉しいです。

お金に強くなるには、税金のことを知っておくのは大切ですからね。



まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス