お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 新NISAをわかりやすく解説!
 

新NISAをわかりやすく解説!

2022/12/19
新NISAをわかりやすく解説!


ぜひ利用したい、
税制優遇のある3大制度は

(1)「NISA」「つみたてNISA」
(2)iDeCo等、確定拠出年金
(3)ふるさと納税

です。

先日(1)「NISA」「つみたてNISA」が
変わることが発表されました。

実はこの制度の変更については、
数年前から様々な「案」が出されていましたが、
「なんとも使いにくい制度だわ・・・」
と感じていました。

今回、発表されたのは、
使いにくい「案」は削除され、
スッキリとした制度になっています。

それでは、新制度の確認いたしましょう!

そもそも「NISA」「つみたてNISA」制度は、
運用により得た利益や配当には
税金はかけずに、
あなたにすべての利益をあげますよ。
という制度です。
※通常、運用で得た利益や配当には約20%の税金がかかります。

新しいNISAの特徴5つ

【ポイント1】恒久化(こうきゅうか)
今までのNISA制度は、
制度の終わりの年が決められていました。
それが今回は、ずっと続けます!
と発表されました。

【ポイント2】無期限化
今までのNISA制度は、
税制優遇のある、運用期間が、
「NISA」は5年間、
「つみたてNISA」は20年間、
といふうに、決まっていましたが、
今回は、無期限に運用できるようになりました。
資産運用の福利効果は
年数を重ねるとさらに大きくなりますので、
これは嬉しいですね!

【ポイント3】運用資産の上限は1人1800万円まで
これは、今までにない制度ですが、
制度の恒久化と
運用期間の無期限化に伴って
1人の人がトータルで使える運用枠が
定められることになりました。
それが「1,800万円」です。
この金額は、投資した時の金額です。
ご自身の口座から出したお金の
合計額と思っていただけばOKです。

【ポイント4】換金により空いた運用枠を再度使える
ポイント3の個人の上限1,800万円まで
投資していても、
換金した部分があると、
その枠が復活して、
また使えるようになります。

【ポイント5】1年間では上限360万円!
なんと、1年間で360万円まで
運用できます。
すごい金額ですね・・・
運用期間が無期限化になったことを
考えると、
使いやすくなりそうですね!

以上がざっくりまとめた特徴5つでした。

そのほか「成長投資枠」「つみたて枠」など、
という言葉も出てきていますが、
それは、またの機会に
ブログにしますね。

この新しいNISAは、
2024年からスタートです。

既に
「NISA」「つみたてNISA」をされている人は、
現状の「NISA」「つみたてNISA」を
歩みを止めずに続けてくださいね。
【ポイント3】運用資産の上限は1人1800万円まで
は、現状の「NISA」「つみたてNISA」は
カウントされませんから^^

小さなことからコツコツと、
がんばりましょう~^^

記事を読んでも難しいわ・・・
という方は、
是非、初回ご相談をご利用くださいね。

何十年前から、
言葉を替えて、
国が国民に語り掛けている
「貯蓄から資産運用へ」に、
しっかりと乗れるように、
FPやすもとと一緒に進んでいきませんか^^


まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス