私のところに相談に来られる方は、
お金に関するお悩みや、
叶えたいことがあって来て下さるのですが、
その中でも、
「お金が貯まらないんです」という言葉を聞きます。
まず、FPのところに相談に来てくれただけで、
「お金が貯まらないんです」の
改善に向けた一歩を踏み出していますね!
行動することは大切ですね!
そして、
初回相談の方には、
ざっくりと1カ月の支出を書いてきてもらうのですが、
書いてくれたメモを出しながら、
「こんなに使っているとは思いませんでした」
という言葉もよく出てきます。
生活をするのは
見えない小さな費用が積み重なって
想像以上の金額になっていることが多いです。
それでも今までやってこれたのですから、
人によっては、
そのままでも大丈夫かもしれません。
でも、これからの学費準備とか、
住宅費とか、
老後とか、
を考えるとこれでいいのかな?
と思われて、
これからの目途を知りたくて相談に来てくれます。
初回相談の短い時間では、
全ての解決まではたどり着きませんが、
例えば教育費なら、
小学校・中学校・高校・大学の時期に
どれくらいかかるのか?
あなたの場合は、
どうやって準備したら良いのか?
などをお話しながら一緒に考えます。
そして、冒頭の
「お金が貯まらないんです」
「どうしたらいいですか?」
という質問にも
相談中には、
それぞれの個人又はご家庭ごとに、
FP安本としてしっかりとお返事します。
このブログでは、
超簡単にできる、
少し方向を変えた観点からのアドバイスを書きます。
それは、
「財布の中身を整理整頓してください」
です。
財布の形状にもよりますが、
守りたいことは次の項目です。
- レシートは毎日出す。もしくは財布に入れない。
- 小銭もあまり入れない。(できれば毎朝5枚くらいに減らす)
- 財布の中にあるカードは5枚まで。
- お札は揃える。
- お札・小銭・カード以外のものを財布に入れない。
- 財布の形が変わるまで中身を詰め込まない。
それを続けているだけでも、
自分の支出を理解する近道になりますよ^^