新型コロナウィルスの影響で、外出規制が続いていますが、みなさんの収入や支出への影響はどのようなものでしょうか?
私のお客様でも自営業の方と会社員の方では、収入への影響は異なるのですが、自営業の方や会社経営者の方は大きく影響を受けられている方が多数です。「登り坂、下り坂、まさか」の中の「まさか」の事態が起こっている今、自分ではどうしようもできない要因で収入減は悔しい限りですが、まずは、国やお住いの都道府県などの補償を確認されて、給付を受けてください。
今回のことはある意味災害なので、避けられないこと。あなたの何かが悪いわけではないので、思い詰めずにいて欲しいと思います。今の自分にできることに注力して過ごしましょうね。明けない夜はない^^
では最近の収入と支出の変化、FPやすもとの場合を公表します!
収入について
- 対面で行っていた個別相談はzoomでの相談希望の方はzoomに移行できたので収入少し減。
- 企業の従業員様への個別相談は、延期となり収入減。
- セミナー講師の仕事は、セミナー中止のため収入減。
- その他、今から打ち合わせて始めようというセミナー案件も一時停止。
要するに、収入減です(^^ゞ
支出について【増えた支出】
- ほぼ100%自炊となったので、食事の材料費(一日の楽しみが夕食になりつつあり、費用がかさむがこれはいい費用とする)
- 家族みんなが家で過ごすので、水道光熱費(まだ数字は出ていませんが4月分は例年より多いはず)
- 書籍代(読む時間があり嬉しい費用)
- 断捨離の結果、大ごみの回収費用(大阪市は大ごみの種類と大きさにより回収費用が異なります)
支出について【減った支出】
- 外食費(行きたくても今は辛抱)
- 出かけないので交通費
- ぶらりと街に行かないのでスイーツ代(カフェ代もお土産代も)
- 外出しない、そしてお店も閉まっているので買えない洋服代(そもそも出かけないので欲しない)
- ヨガ教室の費用(教室もクローズ、これは非常に残念だが仕方ない)
こうやって挙げてみると、私の場合だけでも支出の内容が限定され、今まで支出していたものがストップしていることが明らかになりました。当たり前のことですが、今まで使っていた支出がストップしているという事は、その部分の経済活動がストップしていることになります。人の流れが止まることはイコールお金の流れが止まることだという事を痛感しています。
今回のコロナ禍は、様々な形で収入減を起こすと予想されます。普段から私のお客様には「もしもの時の緊急費用を生活費の3か月分から1年分手元に用意してくださいね」とお伝えしています。理由は、もしも急激に収入が減ることがあっても慌てなくて良いように、お金のことで不安にならなくて良いように。
緊急費用を使うときが来ないのが理想ですが、今回のような自分ではどうしようもないことが起きてしまった時用の費用です。緊急費用はすぐに使えるように、投資に回さずに普通預金や定期預金に入れておくのが良いですね。
話が緊急費用に脱線しましたが、最近のFPやすもとの収入と支出の変化をトータルでみると、収入は減り、支出は変わらずという事になりそうです。もちろんFPやすもとも緊急費用は準備していますから全く慌てませんよ^^