お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 保険について
  3. そろそろ年末調整の準備を。控除ができる生命保険の種類は?
 

そろそろ年末調整の準備を。控除ができる生命保険の種類は?

2021/10/16
そろそろ年末調整の準備を。控除ができる生命保険の種類は?

 

 

2021年も残すところあと2カ月半。

秋といえば、年末調整の準備がスタートする時期でもあります。


生命保険会社から発送される

「生命保険料控除証明書」は、もうお手元に届きましたか?

年末調整や確定申告に必要ですから、
捨てないでまとめて保管しておいてくださいね。

 

生命保険料控除とは、一年間で支払った生命保険料の一定額を所得控除する制度。

「1年間支払った生命保険料があるなら、その分いくらか税金を安くしますよ」というものです。

その支払った生命保険料を証明してくれるのが、保険会社から届く「生命保険料控除証明書」です。

 

控除申請が出来る生命保険の種類は以下のものになります。

 

<一般生命保険料>

死亡や生存に関する事象で、保険金(給付金)を支払われる保険のこと。

終身保険、収入保障保険、定期保険、学資保険などが該当します。

 

<介護医療生命保険料>

病気やケガになった時、介護状態になった時に支払われる保険のこと。

医療保険、がん保険、介護保険、所得補償保険、就業不能保険などが該当します。

 

<個人年金保険料控除>

老後の資金準備のために、保険料を積み立てていく保険のこと。

個人年金保険が該当します。

 

死亡保険で、医療特約が付加されていたら、その部分は介護医療保険料控除の扱いです。


詳しくは、生命保険料控除証明書に記載されているので、よく確認してくださいね。

 

また、控除対象になるかどうかは、保険種類以外に満たさなければいけない条件があります。

特に、個人保険料控除は細かな条件がありますので、保険加入時によく確認されてくださいね。

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス