お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 年末調整で戻ってきたお金、その使い道は?
 

年末調整で戻ってきたお金、その使い道は?

2021/12/20
年末調整で戻ってきたお金、その使い道は?


12月、もしくは、1月の給与で年末調整が行われますね。

毎月の給与から差し引かれる所得税は、

仮の計算により金額が決まります。

多くの方は「少し多め」の金額が差し引かれ、

この払い過ぎ分を返金してくれる、

これが、年末調整還付金です。


得はしていないけど、
臨時収入の感があり嬉しいですよね。

この還付金の使い道、もう考えていますか?

今日はおすすめの還付金使い道をいくつかご紹介しますね。

 

①還付金で投資に初チャレンジしてみる

投資に興味があるけれど、

難しそうだし、

何より損をしそうで勇気が出なかったという方は、

思い切って還付金で初チャレンジはいかがですか。

投資信託や1株単位の株式など、

今は少額で始められるものもたくさんあります。

不安な方はぜひご相談くださいね。

 

②資格取得や勉強など、自己投資の費用にする

先の読めない不安定な時代だからこそ、

自分のスキルや能力アップに投資するのもおすすめ。

チャレンジしたい資格や

学びの費用に還付金を使うのもひとつですね。

学びのスタートは、

いずれ大きな実りにつながる可能性が拡がるということ。

還付金で自分の未来に投資はいかがですか。

 

③次年度のふるさと納税費用に充てる

次年度のふるさと納税寄付金にするという方法もあります。

豊富な返礼品が楽しめ、

自治体を応援でき、

なおかつ、税金控除も受けられます。

興味のある方は、
まず「寄付金控除上限額」を調べるところからはじめましょう。

ふるさと納税の控除金額は、

家族構成や年収などによって変ります。

 

④次年度の納税用費用として貯蓄する

今年、初めての住宅ローン控除を受けた方は、

次年度の固定資産税支払いに充てるのもいいですね。

来年の4月〜6月に来る固定資産税や自動車税、

市府民税の支払いに充当するのもいいですね。

注意してほしいことが一つ。

住宅ローン控除は10年ですが、

10年経過後も固定資産税などの税金支払いは続きます。

住宅ローン控除が終わったあとも、

税金支払いに困らないよう、

お金の仕組みづくりをしっかり意識してくださいね。

 

①〜④の方法を分散して活用するのもおすすめです。

例えば、

2割は自己投資、

2割は投資のスタート資金、

残った分を納税費用や

ふるさと納税寄付金にストックしておく、

というイメージです。

 

せっかくの還付金、

私の場合の有効活用の方法は?

という方はご相談くださいね^^

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス