お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 「ふるさと納税」確定申告の場合の確認方法(2)
 

「ふるさと納税」確定申告の場合の確認方法(2)

2022/06/29
「ふるさと納税」確定申告の場合の確認方法(2)

税金の2種類の控除は、
税金がかかる所得を除いてあげましょう「所得控除」
税金の金額から除いてあげましょう「税額控除」
でした。

例えば、
税金がかかる所得が190万円だったとします。
所得190万円の所得税率は5%ですから、
所得税は9.5万円になります。

住民税は課税所得の金額にかかわらず、
10%の税率なので、
約19万円とします。

この場合、4万円のふるさと納税をし、
確定申告しました。

※2,000円は手数料のような感覚で、

ふるさと納税の金額から先に引く必要があります。


そうすると、
まずは、所得控除で
38,000円の所得税率5%分の
1,900円が所得税から戻ってきます。

住民税からは、残りの
38,000ー1,900円=36,100円
が戻ってきます。
※実際の計算では100円未満くらいの誤差がでます。

確定申告をすると、
「ふるさと納税」の還付が、
まずは所得税からの「所得控除」があって、
次に住民税からの「税額控除」
があるというわけです。

確定申告をされた方が、
「ふるさと納税」の上限超えてないかな?
と確認されるには、
まずは、
ご自身の所得税率を確認してみてくださいね。

ご自身の税金のことを知ることは、
お金に強くなる第一歩だと思っています。

興味を持っていただけたら、
「所得税率」で検索してみてくださいね。

所得税率を確認されて、
「そんなに、高い税率なのか!」
「思ったより、高くないな・・・」
などのご感想をお待ちしております^^

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス