毎年、春から夏にかけては、
高校で「教育資金・奨学金セミナー」の
お仕事が多くなります。
昨日のセミナーは
保護者さん、生徒さん、
約70組、100名あまりの受講者様に
奨学金についてお話いたしました。
奨学金のお金が手元に来るのは、
大学や専門学校等に入学したのちの
5月になります。
だから、入学前に必要な資金、
・入学試験料
・合格後の入学金
・入学前に納める前期授業料など
これらに奨学金をあてることはできません。
入学前に使える借入の代表的なものは
「教育ローン」になります。
そのほか、要件を満たせば、
社会福祉協議会等で貸付を受けることもできます。
今年のトピックスとしては、
2024年度から
多子世帯、
理工農系学部の学生を対象に
給付型奨学金(返す必要がない)の
年収上限が
現在の380万円から600万円となります。
より利用しやすくなるということです。
「家計の影響で進学を諦める学生を減らす。」
ことが目的のこの制度。
もしかしたら使えるかも?
という方は、こちらのシュミレーターで、
シュミレーションしてみてくださいね。
※シュミレーターはあくまでも目安です。
必ずではないので、実際の判定は申込されてみてくださいね。
我が家の場合の借り入れを確認できる
「進学資金シュミレーター」はこちら
↓↓↓