節約はお好き?FPやすもとは節約は好きではありません。
固定支出とは?
散らかった家計を整えることを考えたら
まずは固定費のなかの何とかなりそうな経費削減から取り組んでみてくださいね。
1か月2,000円の削減で1年間で24,000円変わってきます。
もし、削減できる部分をそのまま10年放置ですと24万円!です。
利用していないヨガやスポーツジムの月会費が引き落とされているのに、毎日の食費の節約してる人はいませんか?
家計を整えるときは順番がありますので、まず「食費の節約から」なんてことにならないようにして下さいね。
もちろん、いつかの段階で食費よりも優先する事柄がでてきたら、その時は食費も整えなくてはいけないかもしれません。
今回のお話は、家計を整えるときに、まず最初に食費の節約ではないということでした。
食費の平均
食費は、どのような生活スタイルか・家族構成かによって大きく変わってくるものですが「平均的な食費を教えてください」という声にお応えして、簡単なデータを記載します。
あくまでも、ざっくりとした平均値ですので「へぇーそうなのね」ぐらいで止めておいて貰って、実際のあなたの食費は毎月や毎年の結果で大きく増えていないかを確認していただければ良いと思います。世の中の平均値よりも、あなたの先月やあなたの去年と比べてみるほうがいいと思います。
※2018年11月の2人以上の世帯の月平均の食費は76,828円でした。
総務省統計局
家 計 調 査 報 告
−2018年(平成30年)11月分− 平 成 31 年 1 月 11 日発表
消費支出の内訳(2018年11月−二人以上の世帯)
食料 76,828円
まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?
まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。
やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】
電話番号 | 090-5132-4373 | 所在地 | 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス |
---|