今日は、FPやすもとの根っこにある想いを書いてみます。
時々、「やすもとさんはお仕事も楽しそうでいいねぇ」と嬉しい言葉をかけてもらいます。
はい!お仕事では色々と大変な時もありますが、それさえも自分で決めたこととして楽しませてもらっています。
と、心の中でお返事しています。
皆さん、お悩みをお持ちでしょうが、
FPやすもとの楽観主義法をひとつお伝えします。
何かの困難に出会ったときは「どうかなること」「どうにもならないこと」をわけます。
「どうにかなること」の時は、自分の出来る範囲の行動をします。
「どうないもならないこと」は自分が出来ることがないのですから、悩んでもどうにもなりません。
もう、そのことはどこかに埋めてしまうか、天に放り投げるしかありません。
考えても何もできないのですから・・・
常々、頭の中が、情報や悩みでいっぱいにならないように気を付けたいと思っています。
部屋の中も、何よりも空間を大切にしたいと思っていますので、沢山のものは要りません。
身体も、年々代謝が悪くなっていることを感じているので、余分なものが増えないように気を付けます。
トータルに考えると、
「整える」ということが本当に大切であると思います。
「思考を整える」
「環境を整える」
「身体を整える」
そして、「家計を整える」ですね。
家計を整えると、その他も整ってくるかもしれません。
ご自身では整いそうにない方は、ご連絡お待ちしております^^