今年の6月には「老後資金は2,000万円が必要」と話題になりました。
私の周りでも、
これまでご自身の将来の公的年金の制度や金額などを
詳細まで確認することが無かった方々も、
一度自分の公的年金を確認しておこうという動きがありました。
一口に公的年金と言っても、
受取の年金額も受取時期も人ぞれぞれです。
また、将来必要と思われる金額は、
今や未来の住まいの状況や、家計状況、
叶えたいライフプランに応じて異なるということは
ご理解いただけると思います。
そして、多くの方の老後生活費の柱となるのは、
終身すなわち「命の終り」まで受取りができる
国民年金や厚生年金の公的年金による老齢給付です。
しかし、
それ以外に自助努力での準備も
必要になると考えられます。
例えるならば、
公的年金は空腹を免れるための給食のようなもので、
もう少し量が欲しい・お料理の質を上げたいと考えるなら、
準備が必要になるのではないでしょうか。
その準備方法のひとつとして、
個人で申込をする税制優遇の制度があります。
明日から4回に分けてご紹介していきます。
まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?
まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。
やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】
電話番号 | 090-5132-4373 | 所在地 | 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス |
---|