日頃考えるのは「どうやったらより時間が作れるのか?」という事です。
仕事の時間、家族や友人と過ごす時間、趣味の時間、私の中ではそれらは大変重要な時間です。
そして家事の時間というのも必ず発生します。
「家事の時間をカットするためには・・・」と常に考えています。
特に掃除や洗濯などの時間はできるだけ削りたいのです。
私は家事の中でもお料理を作る時間は大切にしたいので、その他の家事時間でカットできるところは、どんどんカットしていきたいです。
男性も女性も、できれば家事に充てる時間は少ない方が嬉しいのではないでしょうか。
だからと言って、汚れた部屋や使い終わった食器がシンクにある状態は健康に良くないし、なにより精神衛生上よくないですね。
「家族で分担すればいいじゃない」「そもそも掃除や洗濯が好きだから気にならない」という方もいらっしゃると思うのですが、私の場合はなるべく時間をかけたくないですね。
まず、家電を利用することで家事の時間短縮をしています。
「でも家電は費用がかかるじゃない?」という方、ちょっと計算してみましたのでご覧ください。
※価格や耐用年数などは、やすもとFPの推測値です。
今日は食器洗い機です。
食器洗い洗浄機(据置型・家族4人用)
価格:7万円(初回は別途水道工事費用等が必要なことも)
耐用年数:5年
では、1日の食器洗い洗浄機の機械費用は、
7万円÷5年÷365日=約38円
実際の使用には電気代金も必要なので、それが約20円として、1日1回の食洗器の費用は 38円+20円=約60円です。
約60円で食後の食器洗いから解放されるなんて!
奥さん、使わない手はないですよ^^
※実際には洗剤代と水道代が必要です。それらは手洗いでも必要ですし、水道代は食洗器利用が少なくて済むといわれています。手洗いでは冬にお湯を使う場合はさらにガス代金も発生しますね。