お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. お給料を全部使っても良いのか?問題。
 

お給料を全部使っても良いのか?問題。

2021/05/21
お給料を全部使っても良いのか?問題。

 

 

例えば、

今、30歳の人が受け取っている給料は、

今、全部使ってしまっていいものだと思いますか?

 

答えは「いいえ。」

 

手元に入ったお金を、

全部使うと、

将来的に人間は年老いて働けなくなるわけですから、

その時はどうするの?

という事になります。

 

ひとつは、

公的年金を納めているから、

働けなくなったら、

その年金があるから大丈夫。

その考えなら、それもOK。

 

その場合は、

支給された公的年金の範囲内で生活する

という事が必須となります。

人によっては

それができるかもしれません。

 

でも、公的年金は、

「0円」になることはないけれども、

将来的には年金の受取額が減る方向にあることは、

わかりますね。

 

少子高齢化が進んでいる日本は、

公的年金だけで豊かな生活がまかなえるほど

潤沢な公的年金は受け取れないでしょう。

 

考え方は

本当に人ぞれぞれなのですが、

老後資金については、

その時=老後がきてから準備することができません。

残念ながら、

普通の老人にローンを組ませてくれて、

お金を貸してくれるところは

ありませんから・・・


住宅ローンなどで

銀行がお金を貸してくれるのは、

将来的に働いて入る

給料を見込んでいるから貸してくれるのです。

だから、

住宅ローンを申し込むときは審査があり、

勤務先や所得を申告する必要があります。

考えてみてくださいね、

将来的に、

年金収入しかなく、

その年金収入だけで生活できないから、

「お金、貸して」

って、70歳の人がきたら、

貸さないですよね。


だから、

30歳の私は、

将来働けなくなった時の私の為に、

毎月の給料のうちの少しのお金を

先に天引きして、

省いておくことが重要なんですね。

 

その仕組みを作ってしまい、

そんなもんだ、と思うと、

できるものですよ。

 

先に天引き。

これが何よりも良い方法です。

準備していて、

途中でペースがつかめて、

将来的な目途がついたら、

その時は天引きせずに、

自由に使えばよいですからね。

 

心も軽く使えるお金は、

人生をとても豊かにしてくれますね。

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス