お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. みんな大好き平均貯蓄額のお話
 

みんな大好き平均貯蓄額のお話

2022/02/14
みんな大好き平均貯蓄額のお話


今日は、平均貯蓄額と平均借入金額のお話です。

あくまでもこれらの数字は「へぇ、平均ってそうなんだ」くらいの軽い感覚でみてくださいね。

厚生労働省が発表している
「2019年 国民生活基礎調査の概況」より、
「世帯主の年齢(10 歳階級)別にみた1世帯当たり平均貯蓄額−平均借入金額」がこちら
↓↓↓

グラフの0から上の塗りつぶしが平均貯蓄額で、
グラフの0から下の薄い部分が平均借入金額です。

30代40代が借り入れ金額が大きいのは

住宅購入の借り入れが影響していると考えられます。

全体のボリュームを確認するのはグラフが便利ですが、
小さくて数字が見にくいので、
数字を抜粋してみますね。

1世帯当たり平均貯蓄額
29歳以下 179.8万円
30代 530.0万円
40代 650.9万円
50代 1075.4万円
60代 1461.7万円
70歳以上 1233.5万円

1世帯当たり平均借入金額

29歳以下 248.0万円

30代 1071.1万円

40代 1002。7万円

50代 546.8万円

60代 213.6万円

70歳以上 107.5万円

いかがですか、ご自身の年代を確認されたのではないかと思います。

このような平均の数字を見ていただいて、
「我が家は貯蓄が多いわ~」
「まずい、貯蓄額が平均値に届いていない」
という方も、くれぐれもこの数字はあなたでなく、
あなたの隣の誰かさんの平均であるという事を
忘れないでくださいね。

常日頃、ご相談に来られる方々の
家計支出や貯蓄額等、将来の希望の生活も、
本当に千差万別です。
だから、平均と比較することはそれぞれの生活にとって
それほど重要ではないと思います。

だから「へぇ、平均ってそうなんだ」くらいの感覚で見て欲しいのです。

そして、目を向けて欲しいのは
  • 我が家の支出
  • 我が家の貯蓄
  • 我が家の借り入れ
  • 我が家の未来
です!

望む生活の継続が出来るのかなぁ?
どこかで破綻しないかなぁ?

など、モヤモヤしてたらもったいないですね!

先日のご相談者様は、
「なんや、もっと使っても大丈夫やなぁ(笑)」
とおっしゃってました。

我が家の場合をしっかりと整えて、
明るく幸せな未来になりますように^^

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス