幼稚園や保育園、小学校などで集団生活が始まると、お子さんの保障が気になる方もいらっしゃいますね。
特にスポーツを始めたりすると、ケガは心配ですよね。
今回は子どもの保険についてお伝えしていきましょう。
まず、前提条件として、子どもに多くの保険は必要ありません。
自治体によっては医療費の補助がありますし、様々な助成制度もあるからです。
そうはいっても「ケガ」が心配という場合は、「傷害保険」を検討されるといいでしょう。
傷害保険は、ケガによる入院や通院に備えることができます。
突発的な事故、たとえば、相手とぶつかってしまった、ボールが当たってケガをしたなど、突発的な出来事によるケガが保障の対象になります。
病気は保障対象外ですので、ご注意くださいね。
子ども自身のけがではなく、相手にケガをさせてしまったり、相手のモノを壊してしまった時にカバーしてくれるのは「個人賠償責任保険」になります。
「傷害保険」のプションでセットすることもできます。
保険以外ですと、子どもの場合は共済もおススメです。
共済であれば、月額1000円程度で十分な保障を持つことができます。
共済は、病気やケガによる入院、通院、死亡時など、一通りの心配事に備えることができるものが多いです。
また、プランによっては個人賠償責任特約をセットすることができますので、不安な所はほとんどカバーすることができます。
子どものうちは、傷害保険や共済で幅広くカバーできるようにしておく。
本格的な保険加入は、お子さんが大人になってから改めて保険会社の商品を検討されてはいかがでしょうか。
もし、傷害保険や共済は必要ないと思われても、個人賠償責任保険は準備してくださいね。
親が個人賠償保険に加入していれば、子どもも保障の対象ですから使うことができます。
まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?
まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。
やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】
電話番号 | 090-5132-4373 | 所在地 | 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス |
---|