・教育資金を準備したい
・数年後に住宅購入を考えている
・今の住まいをリフォームしたい
・安心できる老後資金を貯めたい
・田舎に移住したい
・起業したい
など、
皆さん、様々な理由で、
お金を貯めておきたいと思われているのですが、
だから「貯金する」
となっていませんか?
お金は手元にあれば、何にでも使えるので、
「貯金さえしていれば大丈夫」といえば、
それはそうなのですが、
せっかくなら、
使える制度を使って、
目的に応じた上手なお金の準備方法を
使われるのはいかがですか?
代表的な制度は「iDeCo(イデコ)」
今まで、何度も記事にしてきましたが、
おすすめの制度です。
ポイントは2つ
- 老後資金を準備したいと考えている人
- 所得税、住民税を収めている人
この2点に該当する方は、
「まず、iDeCo」
くらいの感覚でおすすめです。
お勤め先によっては、
企業年金という形で、
すでに枠を使っていて、
iDeCoには加入できない方もいらっしゃいますので、
必ずできるわけではないのですが、
ご自身の状況をお勤め先の
総務に確認していただき、
iDeCoができるようでしたら、
ご加入の段取りを始めてみてくださいね。
(2022年10月からiDeCoと企業型の併用条件が緩和されました)
iDeCoには加入できないけど、
企業に確定拠出年金があり、
マッチング拠出といって、
社員がさらに年金を追加で入れる制度があるなら、
それがiDeCoと同じような制度なので、
可能であればマッチング拠出制度も
利用されてくだいね。
老後資金を準備するのに、
有利な制度は
- iDeCo(いでこ)=個人型確定拠出年金
- 企業型確定拠出年金のマッチング拠出
この2つを上手に利用してほしいと思います。
ご自身のお金の行き先を考える。
賢く準備して、お金に強い人になりましょうね。
過去のiDeCoに関連するブログはこちらから
↓↓↓
iDeCoについては、
以前こちらの記事で詳しく解説しています。
↓↓↓
ファイナンシャルフィールド様の記事へ飛びます。