子どもがお誕生してから、
お稽古や教育費には
それなりの金額がかかったのではないでしょうか。
子どもが高校を卒業して働きだしたり、
大学や専門学校に入学し、
最終の進学先が決まると、
あと何年でいくら必要かがわかります。
教育費のゴールが見えてきますね。
例えば、
子どもが二人いるご家庭なら、
長子が卒業し、就職で家を出る。
ということになると、
教育費は一人分要らなくなるし、
生活費も一人分要らなくなる!
子どもが巣立って、
親として、もちろん寂しい気持ちはあります。
ずっと一緒にいることができたら、
それはそれで楽しいでしょうが、
いつまでも親の元にいて、
その子の幸せにつながるかというと、
私はそうは思えなくて。
子どもが新社会人として、社会に出て、
はじめは周りの人に助けられながら、
いつかは世の中の役に立って、
自分の人生を歩んでくれたら、
それほど嬉しいことはない!
話がそれましたが、
教育費のゴールを迎えて、
教育費を払わないって、
こんなに楽なんだ!
「一人分は教育費ゴールした!バンザーイ!」
と、数年前に何とも言えない解放感を味わいました。
(私のお話です笑笑)
食事作り、
掃除、
洗濯、
子どもの学校関係、
親族のお付き合い、
親の介護がある人も、
近所のお付き合い、
子どもを育てながらお仕事・・・・
何役もこなして来られた方も、
子どもが巣立つと、
それまでとは状況が異なってきますね。
その時に、
ふと、これから何しよう?
となるかもしれません。
50代だと、
まだ老後ではないし、
今からどんな事でもスタート出来そうですね^^
やりたいと思ったことで、
今できそうな事は、
片っ端からチャレンジするのも面白そうです。
私の友人やお客様でも、
FP3級の資格取得にチャレンジされる方が
多いです。
FP3級は基本的なお金の知識が学べて
お薦めです。
生きていくうえで、
お金は必要なので、
ある程度のお金の知識があって、
上手にお金とお付き合いできれば
いいなぁと思っています。
子育てがひと段落したら、
そこからがっつりお仕事するもよし、
ある程度の資産があれば、
今後のお楽しみ支出計画を立てるもよし、
お金は使うときが楽しいですからね^^
今までどおりの
変わりない日常が一番良いという人もよし。
私は「じっとしていられないタイプ」
ですから、
何か新しいことにチャレンジしながら、
お仕事もプライベートも充実させていきたいですね^^
FP3級のお勉強はちょっとハードルが高いわ・・・
でも、最低限のお金のことは知っておきたい、
とおっしゃる方は、
弊社のご相談をご利用くださいね。
40代、50代のこれからのお金のこと。
あなたの状況に応じて、
選択肢が増えるような未来になるように、
今できることがあるはずです。
FPやすもとと一緒に構築していきましょう^^