お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 日経新聞より
  3. 今日の日経1面 「70歳以上まで働く」3割
 

今日の日経1面 「70歳以上まで働く」3割

2019/01/21
今日の日経1面 「70歳以上まで働く」3割
何歳まで働くつもりか?

今朝の日経新聞の1面に、
日本経済新聞社が初めて実施した郵送世論調査の結果がありました。

※調査は日経リサーチが18年10〜11月に、全国の18歳以上の男女を無作為に抽出して郵送で実施。1673件の回答を得た。回収率は55.8%。

 

その中で、何歳まで働くつもりか?の平均は66.6歳という結果でした。

そして、60歳代の回答に限ると何歳まで働くかの平均は69.2歳に上がり、

70歳以上まで働く意欲のある人が45%という結果。

 

人生100年時代と言われて、元気な時間が伸びたとはいえ、

身体の疲れもでてくる60歳代の方が70歳近くまで働きたいというのは、

収入の面から働く必要性を感じられてなのかな・・・

と、記事を読み進めていくと、

やはり、収入の面を考えてのことだと記事にありました。

 

 

老後に不安を感じている人は77%

 

30~50歳代で老後に不安を感じている人は8割を超えている結果。

この世代で不安を感じる理由もやはり

「生活資金など経済面」だそう。

 

全体では、

「健康への不安」が71%

「生活資金など経済面」が69%

でした。

 

老後はみんな不安でしょ・・・

よくよく考えてみると、老後に不安がない人もいないんじゃないの?という気もしますが。

よく耳にする、
公的年金の受取額は減っていくだろう・・・
健康保険や介護保険の自己負担は増えていくだろう・・・
の声にさらに不安が強くなるのでしょうね。

でも、やみくもに不安がるより、
ひとつづつでも、出来ることから始めてみればいいのではないかなぁ。

年金に不安がある人は、自分の年金額を把握しておく。
年金だけでは足りないと感じる人は、少額からでも貯蓄や投資を始めてみる。
孤独に不安がある人は、外に出る楽しみが出来るように、趣味を増やしてみる。
孤独が耐えられない人は、自分が世の中の役に立つ人になる。
健康に不安がある人は、食べ物や体力づくりに気を付けてみる。

過去にも未来にも存在できず、
今しか存在できないなら、今できることをやるしかないっ^^
それも、楽しみながらね^^
人生は一度きり^^

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス