お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 年金
  3. 公的年金②厚生年金保険料の金額
 

公的年金②厚生年金保険料の金額

2019/02/01
公的年金②厚生年金保険料の金額
会社員の年金 厚生年金保険料

昨日は学生や自営業者が加入する国民年金の保険料のお話をしました。国民年金保険料は一律でどなたも同じ保険料を納めます。

今日は会社員や公務員が加入する厚生年金の保険料のお話です。厚生年金保険料を支払っていると自動的に国民年金保険料も支払っていることになります。そして厚生年金保険料の金額はざっくりいうとお給料によって変わります。この表でお給料によって異なる年金保険料がわかります。

基本給が295,000円のAさんの厚生年金保険料を計算してみましょう。
①表から295,000円の場所を探す
②Aさんの等級と標準報酬がきまる
この標準報酬に厚生年金保険勝率をかけた金額がAさんの厚生年金保険料になります。厚生年金保険料は、平成16年から段階的に引き上げられてきましたが、平成29年9月を最後に引上げが終了し、これからの厚生年金保険料率は18.3%で固定される予定です。
③Aさんにかかる厚生年金保険料が決まる
Aさんにかかる厚生年金保険料は会社が半分負担し、Aさんが半分負担する。このことを労使折半(ろうしせっぱん)と言います。
④Aさんの支払う厚生年金保険料が決まる

厚生年金保険料は金額が異なるので老齢厚生年金の受給額も異なる

お給料が増えるにしたがって、支払う厚生年金保険料も増えていますね。maxは605,000円以上の基本給の人で、その際に個人が支払う額は56,730円ですね。

 

公的年金は2階建てというお話を以前にしました。

公的年金の基礎

将来老齢年金を受取るときに、1階部分の老齢基礎年金はみなさん同じ額ですが(加入期間が異なれば受取額は当然異なります)、2階部分の老齢厚生年金の部分は支払った厚生年金保険料により違いが出ます。もちろん、多く支払った人のほうが多くもらえるシステムです。老齢基礎年金と老齢基礎年金は長生きのリスクに対応してくれる、終身年金です。少しでも受取額が多いことはリタイヤ後の安心材料になると思われます。


まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス