1、水道光熱費や保険料などは一つの通帳から引き落します。
毎月払う項目でカード払いが可能なもの、例えば電気代・ガス代・新聞代・生命保険料などは、カード払いに変更します。ひとつのカードに纏めることがポイントです。ひと手間はかかりますが、その後は自動でポイントも貯まります。カードの引落口座にその他カード払いが出来ない引落もまとめます。そうすると、カードの明細と通帳があれば、細かい家計簿を付けなくても、振り返りたいときはその2つをみればそれぞれの支出額が簡単にわかります。
2、月始めに決まった額の現金を手元に用意し、現金払いはその範囲でやりくりします。
基本的にはカード払いをしますが、現金払い用のための現金を用意し、それは全部使ってもいいことにしています。余る月は残しておき、足りない月もありますがその現金の範囲でおさめます。現金の分は使い切ったものとして家計管理しているので、記録はしません。
3、毎月1日から5日の間に通帳の残高、その他証券口座等の資金残高をExcelに入力します。
通帳は家計用は2通、個人のものが2通なので簡単に入力できます。その他の残高はネットで簡単にわかりますので入力します。その時に、その月に特別に支出した家電買い替えなどのイレギュラーな大きな支出はExcelにメモしておきます。通帳から大きな金額を引き出したときは金額の横に手書きで何に使ったかを書いておきます。
以上の作業で10分もかかりません。FPやすもとの場合は細かいレシート集計はしません。日用品も食費もわけません。入るお金と出るお金を管理しているだけです。それは、我が家の支出のだいたいの形が出来ており把握しているからそんな方法をとっています。そして、Excelに入力すると簡単に「今月の我が家の現状」がわかります。現状を踏まえて「今」を「これから」を「すごく先」をどうやって過ごすかを考えることができますね。
まずは支出の把握
とおっしゃる方は毎月の支出の内容と金額を確認することから始めてくださいね。まずは毎日使ったもののレシートを貰ってください。ご自身の好きなように項目を作ってひと月に1度は集計してみてください。ざっくりで結構ですよ。なんの項目かわからない支出は「その他」でいいです。「想像以上に使ってる!」という方が大多数なので、気にせずに3か月間記録してみて下さいね。まずはそこからです^^
毎月1度は家計収支をすることを自分との約束にすると、お金につよい人に近づくと思います!自分を更新することを一緒に楽しみましょう^^
まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?
まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。
やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】
電話番号 | 090-5132-4373 | 所在地 | 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス |
---|