お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 投資
  3. 株式と債券の違い(1)
 

株式と債券の違い(1)

2020/03/27
株式と債券の違い(1)


企業に投資する方法として、
その企業の株式を買う方法と、
その企業の債券を買う方法があります。

今日は、
簡単に、
株式のことをお伝えします。

株式会社は誰のものかというと株主のものです。
どうやって株主になれるかというと、
その会社に出資したら株主です。

小さな株式会社だと、
株主は代表者1名だけということもあります。



その会社の株を誰でも買えるようになるのは、
その会社が上場している時です。

一般的に証券会社で株を買えるのは、
一定の規模や業績があり、
認められた会社というわけです。

株主になるという事は、
自分のお金をその会社に
「どうそ、企業運営に使ってください!」と、
差し出すことです。

その後、
株主が手放したかったら売り、
持っておきたかったらそのまま保有します。

株主は、
「株を購入した資金が○○円だから、
2年後にその倍の金額にして返してね。」
などという事は言いません。
「好きに使っていいよー」
というわけです。

会社からしたら、
こんなに素敵な人はいませんね。
お相撲でいうタニマチです。

自分のお金を出資した会社の
業績が上り調子で、
将来有望とみんなが欲しがれば株価は上がります。
株価が上がったところで売却したら、
売却益を得ることができます。

会社が株主に配当金を出し、
配当金として利益を得ることもあります。


株式と債券の決定的な違いは、
債券は決められた期間がくると、
出資したお金は返ってくるけど、
株式はそんな決まりはない、
という点です。

その代わり、
トータルの利益は、
債券では考えられないくらいの利益が、
株式では得られることがあるという事です。

株式にしても債券にしても、
その会社自体が倒産したら、
出資したお金は返ってこないことに
なります。


※以前記事が消えてしましましたので、
再度の掲載です。
そのため、過去記事に
があります。

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス