お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 年金
  3. 公的年金について知っておこう(3)
 

公的年金について知っておこう(3)

2021/02/10
公的年金について知っておこう(3)


これまでの公的年金の記事はこちらから
↓↓↓

昨日は、
先に国民年金保険料のことについて
書きましたが、
今日は「公的年金は2階建て」について
解説してみます。

図は厚生労働省HPから
お借りしたものに
やすもとFPが
1階
2階
と赤枠を追加しました。

公的年金は2階建てでできており、
1階部分は国民年金です。
自営業の方や
フリーターの方
学生さん、
扶養内の配偶者などの方が、
1階部分にだけ加入されます。

2階部分は、
厚生年金で、
会社員の方が加入されます。
お給料から、
厚生年金保険料が天引きされていますね。

そして、厚生年金に加入の会社員の方は、
自動的に国民年金にも
加入されていることになります。

家で考えていただくとわかりやすいのですが、
2階だけあって、
1階部分がないのはおかしいですよね。

だから、
お給料から厚生年金保険料が
引かれているという事は
国民年金と厚生年金と2つの年金保険に
加入しているという事なのです。

すなわち、
会社員の方のほうが、
自営業の方よりも
手厚い保障があるという事ですね。

公的年金については、
自営業者は一階建ての家に住み、
会社員は二階建ての家に住んでいると
覚えてくださいね。

明日以降も
公的年金について
少しづつ解説してみます。

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス